人気ブログランキング | 話題のタグを見る
空想か、ユートピアか
<研究ノート>
 モリスは、パリ・コンミューンに続いて、第13章では「The Utopist」として、R・オーエンなどを取り上げている。その検討の前に、ここで少し足踏みをさせてもらい、いわゆる「空想的社会主義」について、文義詮索的な議論にお付き合い頂きたい。内容的には、あまり意味のない話になるかも知れないが、気になるのでお許しを願う。
 わが国では、マルクス、エンゲルス、それにレーニンなどの「科学的社会主義」に対して、オーエン、サン・シモン、フーリエなどを「空想的社会主義」としている。辞典や教科書の説明でも、ほとんど「空想的社会主義」になっている。エンゲルスの著作『空想から科学へ』も、これまで「空想」としたまま検討してきたが、正確には『ユートピアから科学への社会主義の発展』(Die Entwicklung des Sozialismus von der Utopie zur Wissenschaft)である。最初に公刊されたフランス語版も、Socialisme utopiqueである。これが日本語では、「空想から科学」となり、明らかに訳語の問題として、「ユートピア」が「空想」と訳されてきたのであろう。
 辞書で調べる限り、たしかにUtopia,Utopianには、「空想的」という訳語もあり、空想的社会主義も語学的には誤りではないだろう。しかし、「空想的」には夢(Dream)とか、幻(Fancy)に類する、非現実的なニュアンスが非常に強い。現実にはありえない、夢物語とか、幻想の世界となる。とくに「科学的社会主義」に対比して、空想的社会主義となれば、資本主義社会を観念的、感情的、道徳的に反発する、単なるイデオロギーと誤解されることに成りかねない。そしてまた、そのように感情的反発のイデオロギーとして、とくに日本では、空想的社会主義が紹介され、解説されてきたのだ。
 しかし、モリスがUtopistと考えているのは、単に資本主義社会に反発する観念的、感情的な想念ではないし、彼も夢想家や幻想家ではない。社会改革の目的と内容を明らかにして、読者にアッピールすることなのだ。だから、日本で最初にモリスの『ユートピア便り』が、堺利彦の手により抄訳された時、題名を『理想郷』にしたのも、それなりの理由があってのことだと思う。理想であれば、夢想や幻想とは違う。現実を変革、改革し理想を実現する意味になるであろう。
 そもそも『ユートピア便り』の原題は、”News from Nowhere”だった。モリスは今現在、何処にもないけれど、21世紀の初め、ロンドンからコッツウオールズへの船旅で行く場所、しかも書物の扉絵には、ちゃんと彼のケルムスコッツのマナーの玄関、スタンダード仕立てのバラまで書いてある。そして、そのバラが21世紀の今日、地域の人々のガーデニングの手入れで、100年以上も育てられ続けてきている。夢でも、幻でもない。「世界で一番美しい村」なのだ。
 きっとモリスは、「世界で一番美しい村」も、まだ自分の理想の実現ではない、完成ではないと言うだろう。しかし、ユートピアは空想ではない。実現されるべきものだ。彼の生きた19世紀の工業化の資本主義社会、それを改革して理想を実現する、あるいは実現される、その新しい現実こそユートピアだった。それがまた社会主義であり、科学的であろうと、何と形容されようと、現実の資本主義を改革し、それに代替するオタナティブがユートピア、つまり社会主義は『理想卿』なのだ。その意味で堺利彦が『理想卿』としたのは良いと思う。
 題名の話になったが、とくに戦後『ユートピア便り』となり、それが定着している。モリスのUtopistが、そのまま題名となったわけだし、それはそれで良いと思う。ただ、大正期に布施延雄、村上勇三の両氏が、それぞれ『無可有郷---』として、全訳を出した。「此岸」に対して「彼岸」の意味だとすれば、モリスのユートピアの意味から少しズレるかも知れない。
 では、もともと社会主義が理想郷Utopiaだとして、「科学的社会主義」は、どう理解すれば良いのか?マルクス・エンゲルス、そしてレーニン主義が、教条的に科学的社会主義とされ、ロシア革命で現実のものとなった。それが1989年「ベルリンの壁」崩壊とともに、科学的社会主義の神話も崩壊した。同時に、ロシア革命の歴史的意義とともに、マルクス・エンゲルス、そしてレーニン主義の教条も破綻することになった。『ユートピアから科学へ』、その科学とは何か。科学的社会主義も再検討しなければなるまい。
by kenjitomorris | 2008-01-24 21:52
<< 賢治のユートピア「イーハトヴ」 W・モリスの「コンミューン」評価 >>



賢治とモリスの館 - 最新情報
by kenjitomorris
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
外部リンク
カテゴリ
全体
未分類
以前の記事
2019年 04月
2019年 02月
2018年 04月
2017年 09月
2017年 05月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 06月
2015年 12月
2015年 08月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2012年 12月
2012年 09月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 05月
2011年 03月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
フォロー中のブログ
賢治とモリス<研究ノート>
検索
記事ランキング
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧