<情報コーナー>
2月13日(火)、花巻市桜町の「賢治詩碑」、つまり羅須地人協会の跡地に隣接する協会メンバー故伊藤克己氏宅(現在、伊藤明治宅)で、協会メンバー2世(妻、弟、甥、息子、娘等)9名参加による座談会が開かれました。平均年齢約80歳の超高齢者の座談会でしたが、編集の必要はありますが、大変貴重な話し合いでした。故伊藤与蔵さんの「聞き書き」に関連して、賢治と羅須地人協会についての思い出、その役割や意義について語り合ったものです。その中で、賢治から満州に出征中の与蔵さんに宛てた年賀状(昭和8年元旦)が披露され、コピーを撮らせていただきました。「館」の賢治グッズに加えたいと思います。貴重な資料です。 <研究ノート> 多くの来訪者から、よく「羅須地人協会」の羅須とは、どういう意味か?との質問を受ける。賢治は、花巻の町が「花巻」というように、特別の意味は無い、と答えていたそうだ。そう答えるのがいいと思うものの、賢治記念館でもいろいろ説明されている。原 子朗著『新宮沢賢治語彙辞典』にも、内外の研究者による諸説が紹介されている。およそ20位の説明に分かれている。それぞれ根拠付けがあって面白い。「館」との関連では、モリスの芸術観・社会観は、とくに労働については、先輩のラスキンJ・Rusinの学説を受け継いでいる。モリス・ラスキンの思想だ。賢治は、農民芸術概論との関連から、ラスキンのラス・羅須とした、との説もある。それならラスキン・モリスを約めて、ラス・羅須でも良さそうに思うのだが? 今回、桜町の座談会では伊藤貞子さんから、協会メンバーだった故伊藤克己さんからの説明として、lath「塗り壁下地に使う金属性の網」のことで、「土が壁に塗り固められるように、地域の農民たちが団結して力を合わせること」と聞いたそうだ。とすれば、羅須は地人と一体の表現であり、まさに土地・地域に根ざし地縁の網・ネットワークを意味することになるだろう。協会の発足時に、「どんな名前にするか?」いろいろ話し合ったそうだが、ラスキン・モリスなどと変に考え巡らさずに、地域の生活の身近なところから、lathのように地縁の共同体として羅須地人協会を考え、命名したのが本当だろう。 なお、上記『新宮沢賢治語彙辞典』によると、lath・羅須説は、宮沢家の主治医に当たる佐藤隆房氏の『宮沢賢治』に出てくる説明とのことで、「英語のLath(壁の漆喰の支えにする木摺とか木舞)のことで、つまり農民の支柱の意とする」と記載されている。ただ、伊藤貞子さんの説明、さらに『建築用語辞典』などを調べると、lathは「一般には金属製のラスをいう」とある。いずれにせよ賢治たちは、地人の地縁のネットワーク、地域共同体を目指して羅須地人協会を組織したのではないか。美しいムラ、新しいムラづくりを目指していたに違いない。 伊藤克己さん、与蔵さんたちの羅須地人協会は、賢治の病気などもあり、わずか2年半の短命に終ってしまった。しかし、今も2世たちが集まり、賢治祭など、多くの賢治ファンの心に生き続けている点では、羅須地人協会は「漆喰壁」のように時空を越えて、賢冶流「4次元のコミュニティ」として活動しているように思うのだが。
by kenjitomorris
| 2007-02-19 21:14
|
外部リンク
カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2019年 04月2019年 02月 2018年 04月 2017年 09月 2017年 05月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 05月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 フォロー中のブログ
賢治とモリス<研究ノート>検索
記事ランキング
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||